仮想通貨コールドウォレット対応しています

当サービスご利用のお客様限定の無料オプションの告知です

2018年早々に起きました国内大手取引所のNEM流出事件は、NEMのシステムの適正な利用を行わなかった以外にホットウォレットによる管理体制が問題と考えています。

ホットウォレットとは?

仮想通貨の取引所に預けている通貨がホットウォレットになります。いつでも取引で通貨動かせるので熱い財布と解釈されるとわかりやすいと思います。

いつでも動かせるのはいいことですが、その資産は常にオンライン(インターネット上)にありますから、取引所がハッキング被害にあったり破綻すれば消えてしまう可能性があります。

コールドウォレットとは?

仮想通貨すべてではありませんが、ビットコインやリップルなどの有名な通貨は手元に保管できますので、当面は取引予定のないユーザー様の通貨は実はコールドウォレットとして保管しています。

仮想通貨は専用アドレスをすぐに、随時発行できます。そのアドレスは取引所だけではなく、個人でもすぐに、いくつも発行して所有できますので、当面ホールドを予定されるユーザー様の通貨はコールドに保管していますので、取引所がどうなろうと関係ありません。

どうすればいいの?

動かす予定のない仮想通貨は、ビットコインをはじめ、コールドウォレット対応の通貨へ両替をおすすめします。一部の独自通貨以外はビットコインの相場とほぼ連動していますので。

当サービスご利用のユーザー様へは、過去に3回のメールでお知らせしましたが、お見落としでコールド化ご希望でしたらご連絡ください。移行は無料オプションですので手数料はいただきません。

また、当方が破綻やハッキングされない可能性はゼロではありませんので、コールドウォレットをお持ちになりたい場合、有料となりますがご相談いただけますと、ご個人でコールドウォレットを管理できますよう指導いたします。

ホットとコールドどちらがいいの?

仮想通貨取引所は規模の大きい企業ですから、安心感はありますし、すぐの取引も自由自在、その反面に資産規模も大きいですから攻撃の対象になりやすいです。

当サービスは逆で、攻撃者から見えないほど小さな規模ですから、まず攻撃対象にはならないでしょうけど、すぐには通貨を動かせない、こちらの手元から取引所まで送金するタイムラグが生じますので、どちらがいいとは言えません。

めんどくさいから任せていい?

はい。それも含めて、手数料をいただいているつもりですが、コールド移行するかしないかはユーザ様の判断と指示が必要なのでご連絡お待ちしています。

早く返信できますようご連絡方法を増やしましたので、こちらをご覧ください。逆にお手数をおかけしましたら申し訳ございません。

Web事業カテゴリーの記事