パソコンをメーカーさんへ修理をお願いしてデータを消されてしまったことがないでしょうか?
運がいいなら消されずにパソコンが帰って来ることもありますが、ほとんどの場合はデータは消えると思われた方がいいのです。
パソコンの修理はどうしてデータが消されるの?
具体的な例をいくつか挙げます。
- ウィンドウズが故障している
- お客様の使い方に問題があり、動作不良が起こっている
- ハードディスクドライブが故障している
- 分解で修理できないパソコンは丸ごとの交換になる
- メーカーの修理規定で工場出荷状態へと戻すと決まっている
これらの場合はデータを消して修理することになりますから、消されては困るときには前もってバックアップという方法でデータを別の場所へ保存しなければなりません。上記の5つは私が今思い付いた一部ですから他の理由でも消されることはあります。
メーカーでパソコン修理するときの申込書って?
NECさんが公開されていましたので参考に見てみましょう。申込書の下半分を取り込みました。
小さくてわかりにくいので改めて書きますと「5、ハードディスクの初期化について」で、同意する、同意しない、の2ついずれかにチェックするようになっています。同意しない、の方には「※初期化にご同意いただけない場合、修理をすることができずそのままお返しすることがあります。」と記載されています。
例えば、最初に書きました「ハードディスクが故障している」のでしたら「同意しない」にチェックされますと修理されずに返却されます。場合によりますが、修理受付や見積のキャンセル料、送料がお客様負担になることもあります。
アイアットへお任せ頂くとデータは消えません
データは修理の前にバックアップします
バックアップとは言い方を変えますとコピーや複製のことで、パソコンが故障する前にバックアップされているのでしたらパソコンの中のデータは消されても大丈夫ですよね。そのバックアップをパソコンが故障した後でもこちらの機器を利用して保管しますから、メーカーさんがデータを消されても私どもの手元にお客様のデータが残るのです。
故障箇所の見当をつけます
例えば、ノートパソコンの液晶画面が故障しているだけなのにデータを消す必要性はありません。メイン基板だけの故障もデータを消す必要はありません。メーカーさんとの交渉になりますが、故障の場所がわかっていることを説明して、パソコン本体からハードディスクを外して修理をお願いすることもできます。
バックアップにも保険をかけます
データを消される可能性が高い時には当方でバックアップして修理をお願いしますが、そのバックアップとして残したデータを更にもう一度バックアップします。パソコンの修理が終わるまで2つのハードディスクでデータを保管しますので、万一1台が故障しても大丈夫です。
アイアットへお任せ頂くとご安心頂けます
メーカーとの連絡はおまかせください
直接メーカーさんへ修理を依頼されますと、メモリーが、マザーボードが、のように専門用語で説明なさる場合があります。用語を理解されましても判断が必要になりますし、価格の相場も調べなければわからないと思います。私たちは専門用語も価格の相場も知っています。
見積額の交渉もこちらでやります
メーカーの修理はたいていがすごく高額です。部品が5千円でも修理代の総額が3万円、時には5万円を超えることもあります。通常でしたら「そんなものなのか」とあきらめて修理をお願いされることと思いますが私達は理論的に値切ります。
早く修理が完了するよう手配します
修理が遅れる原因を知っていますから、その逆に早くなるようにメーカーさんへ全面的に協力します。「他のお客様より早くしてくれ」のように強引にお願いするのではありません。アイアットはお客様側ですが、同時にメーカーさんの立場もわかっていますから、修理へ間接的に協力することで修理完了、返却までを早くできます。
修理しない方がいい時は正直にお伝えします
ここまでご説明申し上げました内容は、パソコンの修理をメーカーさんへお願いした場合のことで、修理をお願いする前に私たちがパソコンの故障状況を見ますから、その時に修理しない方がよさそうなら正直にご案内します。
そうなりますとアイアットの利益はありませんが、うそをついたり無理やりパソコンの修理をご案内し費用をいただくような商売はしていません。パソコンに詳しくなくても、詳しい人もどうぞお気軽にご相談ください。